省エネ補助金2025 公募情報

令和6年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業の公募が開始しました!
本コラムでは、2025年の省エネ補助金概要や申請スケジュール等についてわかりやすくまとめています。

省エネ補助金の概要

本補助金は、事業者が計画した省エネルギーの取組のうち、導入ポテンシャルの拡大等が見込める
・「先進的な設備・システム」の導入
・「機械設計が伴うオーダーメイド型設備」及び「省エネ効果 が高い高効率な指定設備」への更新やプロセス改修
・脱炭素に繋がる電化や燃料転換を伴う設備更新
・計測・見える化・制御等の機能を備えたエネルギーマネジメントシステムを導入することにより省エネルギー効果の要件を満たす事業
に要する経費の一部 を補助する事業を実施することにより、各分野の省エネルギー化を推進し、内外の経済的社会環境に応じた安定的かつ適切なエネルギー需要構造の構築を図ることを目的としています。

補助対象者

国内で事業を営む法人と個人事業主(一部大企業も対象)

その他詳細な条件は公募要領をご確認ください。
(公募要領はこちら

支援対象となる3つの事業区分と補助上限額・補助率等

(Ⅰ)工場・事業場型

工場・事業場型には「先進枠」「一般枠」「中小企業投資促進枠(新設!)」があります。

(出典:https://sii.or.jp/koujou06r/uploads/r6h_panflet_gaiyou_kj.pdf

(Ⅱ)電化・脱炭素燃転型

(出典:https://sii.or.jp/koujou06r/uploads/r6h_panflet_gaiyou_kj.pdf

(Ⅲ)設備単位型

(出典:https://sii.or.jp/koujou06r/uploads/r6h_panflet_gaiyou_kj.pdf

(Ⅳ)エネルギー需要最適化型

(出典:https://sii.or.jp/koujou06r/uploads/r6h_panflet_gaiyou_kj.pdf

申請方法

補助金申請は以下の手順で行います。

1.公募要領の確認
申請要件や必要書類を確認

2.必要書類の準備
申請書、事業計画書、見積書などを準備

3.申請フォームの提出
補助事業ポータルでの事業内容の入力を実施。
その後申請書類を印刷し、ファイリングした申請書類一式を指定の箇所へ郵送します。

1次公募の郵送期限は2025年4月28日(月)17時までに提出(必着)と記載されています。

4.審査・採択通知:審査を経て採択結果が通知されます

採択後の手続き

省エネ補助金は、採択=交付決定となります。審査を経て採択されたら、事業を実施し、完了後に実績報告を提出します。補助金の支払いは、実績報告審査後に行われます。

事業期間は公募回に関わらず、交付決定日から2026年1月31日までです。

2025年度の公募スケジュール予定

下記のスケジュールで公募が実施される予定です。3次公募まで予定されていますが、事業区分により、予算消化が早く2次公募で公募終了となるケースもあります。1次公募、2次公募を念頭に準備を進めていただくことを推奨します。

1次公募のスケジュール

公募期間:2025/3/31~2025/4/28
交付決定:2025年6月中旬予定

2次公募のスケジュール

公募期間:2025年6月上旬~7月上旬
交付決定:2025年9月上旬予定

3次公募のスケジュール

公募期間:2025年8月中旬~9月下旬
交付決定:2025年11月中旬予定

省エネ補助金に関する無料相談のご案内

補助金申請の準備にお困りの方や、どの補助金が自社に適しているか迷われている方は、ぜひ無料相談をご活用ください。専門のコンサルタントが貴社の状況に応じた最適なアドバイスを提供いたします。

お気軽にお問い合わせください!

補助金活用お役立ちレポート無料ダウンロード